今年11月4日に高速道路「東北中央自動車道」の「福島大笹生IC~米沢北IC」間が開通します。その開通前に高速道路を走ることができるイベントに参加してきました。
ハイウェイサイクリング
イベントのWebページなどを見るとマラソンがメインであったように感じますが、フタを開ければサイクリングの参加申し込みが多かったらしい、このイベント。
「東北初のハイウェイマラソン」とWebページにはありましたが、サイクリングイベントは初ではなかったのかな?ま、初めてではなくても高速道路を自転車で走るなんてなかなかできないことなので楽しむことにしました。
今後、東北中央自動車道の区間が開通する度とは行かないだろうけど、こういう記念イベントがあれば参加したいものです。
曇り空のスタートから…
コースは、開通前の高速道路がメインなので、Googleマップを見てもはっきり分からずで、ぶっつけ本番で期待半分不安半分のスタートでした。
スタート地点は米沢市役所の西側の道路。車両通行止めにして米沢北ICまで走っていき高速道路に上がります。そのあとは米沢スキー場の近くにできた8,972mの栗子トンネルの手前でUターンをして米沢中央IC手前まで戻っての周回コース。と文字にしても分かりづらいコースで実際の記録は下にあります。
モリクマカップ初日のときもだったけど、Polar V650でGPSがちゃんと記録されなくなっているのがモヤモヤする。モリクマカップあとにV650を工場出荷状態に戻してみたけど改善されなかったし…。
Stravaにある区間を見ると、往路は平均勾配2%とありますが、ひたすら9キロの上りは精神的にも疲れがくるものでした。
復路はただ下るだけでしたが、気温が上がらない、途中から雨が降る悪条件で楽しくない下りでした。
100キロコースにエントリーしましたが、途中からの雨でDNF。
市役所に到着してから、ゲストでいらしていた今中大介さんと笑顔で話して写真を撮ったいただいたりしていましたが、雨で濡れた全身のため、手がかじかんで震えていました。天候を読めずにウェアの選択を誤った結果です。Raphaでセールやってるね(笑)
高速道路を走るということ
開通前の高速道路を自転車で走るまたとない機会でしたが、 気温が上がらない、途中から雨が降る悪条件、それに何と言っても「高速道路を走る」ってことで沿道の応援がない、無観客試合のような状況ではテンションが上がらなかったです。
上で、「記念イベントがあれば参加したい」と書きましたが、「沿道の応援がある」イベントのほうがいいですね。
最後に雨のなかでずっと立たれていたスタッフの方々、ありがとうございました!